覚えておきたい!ゲーム機本体や周辺機器を処分する方法をまとめました!

その他

どうもこんにちは、らう(@rau_blue)です!

年末年始の大掃除や引っ越しなどで、遊ばなくなったゲーム機本体やソフト、周辺機器をまとめて処分したいと考えた事はありませんか?

個人情報や、安全に処分する方法など、ゲーム機器を捨てる際の注意点やポイントをまとめてみました!

ネットオフ家電買取プログラム

捨てる前に確認しておきたい!「個人情報の消去」

登録していませんか?ゲームアカウントにクレジットカード情報

最近のゲーム機器は「ネットに接続することが当たり前」になってきましたよね。
そこで特に確認しておきたいのがアカウントに「クレジットカード情報」が含まれていないかです。

ゲーム機器を売ったり捨てたりする場合には、必ず確認しておきましょう!

必ずしよう!ゲーム機本体の初期化

ゲーム機本体の初期化は忘れていませんか?
本体の初期化を行うことでご自身のアカウントやセーブデータを確実に消去しておきましょう!

販売する場合はあらかじめご自身で初期化を行わらないと買い取ってもらえない場合もあるようですので忘れずに行っておきましょう。

また、本体に登録されているアカウントから住所や氏名などの個人情報や、記録されている画像データなどが無いかも初期化後に念のために確認するようにしてください!

忘れずに!画像やセーブデータを記録しているSDカードの取り外し

意外と忘れてしまうのが、SDカードなどの記録メディアの取り外しです。

画像データやセーブデータ等を記録していると思いますが、思い出として保管だけではなく、他の機器でも使用できることもあると思いますので忘れずに取り外しておきましょう!

▼よく読まれている記事

使用している機器に「リチウムイオン電池」は含まれていませんか?

「リチウムイオン電池」が使われている機器はお近くの家電量販店や地域の回収場所にある小型充電式電池のリサイクルができる回収場所に出すようにしましょう。

リチウムイオン電池が使われていそうな周辺機器を見極める場合は「その機器は充電して使っているかどうか」で判断することができます。

下記の3点に気を付けるのがポイントです!
・リチウムイオン電池を傷つけることは危険、取り外し困難な場合は無理に取り外そうとしない
・自治体によっては有害危険ごみとして処分できる場合もある
・取り外しができないものは、そのままリサイクルBOXに入れても良いか回収場所にて確認をする

例えば、Nintendo Switchのjoy-conやプレイステーション4のコントローラーには、リチウムイオン電池が含まれています。
機器の仕様を確認しながら、処分方法を確認していきましょう!

Nintendo Switchのjoy-conの仕様には内蔵バッテリーにはリチウムイオンバッテリー(※内蔵バッテリーの取り外しはできません)と記載があります。

この場合はリチウムイオン電池の取り外しができない機器なので、そのままリサイクルBOX等に入れても良いか回収場所で確認しましょう!

Nintendo Switch|任天堂
Joy-Conの仕様をご紹介します。

PS4 ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)はドライバーでコントローラーを開けてからバッテリーを取り外す必要があります。

DUALSHOCK4説明書PDF

ひと手間かかってしまいますが、できるだけバッテリーを取り外してから廃棄するようにしましょう!
リチウムイオン電池を傷つけることは火災や爆発などケガなどに繋がる恐れもありますので、無理に取り外そうとせずに難しい場合は回収場所に相談したりゲーム機器の買取を専門にしている業者に引き取ってもらいましょう!

こんなニュースもあった!PSPのバッテリー膨張

2020年7月頃にTwitterにて「確認してみるとPSPのバッテリーが膨張していた」と話題になりネットニュースにもなりました。

きになる方は下記に記事を載せておきます!

ねとらぼ「PSPのバッテリーが膨らんでいた」報告が相次ぎTwitterトレンド入り 適切な保管方法は? 」より

「PSPのバッテリーが膨らんでいた」報告が相次ぎTwitterトレンド入り 適切な保管方法は?
気を付けるべき点をSIEに聞きました。

販売から約15年が経過しているプレイステーションポータブル(PSP)は、何年も放置している人が多く今回話題になったことで注目されていました。

膨張の原因は、リチウムイオン電池を充放電を繰り返すこと劣化しで劣化し発生したガスがパック内部に溜まった為と言われています。
膨れ上がったバッテリーは異常な発熱・発火などの危険性もあるので、もしお手元のリチウムイオン電池が膨らんでいたら取り扱いに気を付けて早めに処分するようにしましょう。

リチウムイオン電池の保管場所や状態を確認しましょう!

火災の原因にも繋がるかもしれません、意外と危険な「リチウムイオン電池」もし長期間使っていない機器があれば、改めて保管場所の確認や状態を確認してみませんか?

保管場所や取り扱いについての基本的なポイントをまとめてみました!

・取扱う場合は強い衝撃を与えないように気を付けながら扱いましょう。
・膨らんでいる・熱くなっている・変な臭いがするなどを感じたら使用しないようにし、早めに交換や処分を行いましょう。
・長期間高温になる場所に放置しない。
・充電する場合は定められた充電方法に従う。既定以外の充電機器を使わないようにしましょう。
・使用する場合はゲーム機器などの製品の取扱説明書を読み、適正に使用するようにしましょう。

処分の方法にはどんな種類がある?

燃えない・燃えるゴミとして捨てたい場合

お住いの自治体によってごみの出し方が違うので、検索する必要があります!
お使いの検索エンジンで「粗大ごみ 地域名」等のキーワードで調べることができます!

基準はまちまちのようですが、片手で持てるサイズだったり、指定の袋に入るサイズや30cm〜50cm未満であれば燃えない・燃えるゴミなどの家庭ごみとして出すことができるようです。

それよりもサイズが大きい据え置きのゲーム機器は、粗大ゴミとして捨てるようにしましょう!

粗大ゴミとして捨てる場合

各自治体の粗大ゴミ受付センターに問い合わせて、ゴミ取集の依頼します。
スーパーやコンビニなどで粗大ゴミ処理券を購入し、ゲーム機本体に貼り付けて粗大ゴミの収集日までに、お問い合わせ時に指定した収集場所に出しておきましょう。

収集場所に出しておく際は、コード類はまとめておき通行の邪魔にならないように気を付けるようにします。

繰り返しになってしまいますが、付属しているコントローラーやリチウムイオン電池を使用している機器があれば、お近くのリサイクル回収場所に出すようにしましょう。

不用品回収業者やリサイクル業者を利用する

ゲオやブックオフなどのゲーム機の買い取りができるお店では、ゲーム機器が動かない場合でも買い取ってくれたり、廃棄処分で引き取ってもらえたりできるようです。

また、他の方法に比べて費用はかかってしまいますが、不用品回収業者に依頼することもできます。
不用品回収業者に依頼する際には、引っ越しや大掃除など大きな家具の処分やたくさん物を捨てる際に労力や時間をかけずに処分することができるのがメリットです!

しかし、チラシやホームページに無料回収と記載していても不用品回収後に高額な料金を請求する業者も存在するので業者選びは慎重にしましょう。

複数の不用品業者を比較できる「エコノバ」のようなサービスを利用して、お得に見積もりしていきましょう!

ネットのオークションやフリマアプリで売る

ゲーム機の起動ができて外観の状態が良い場合は、ネットオークションやフリマアプリを使うことで高額で販売できる場合もあります。
周辺機器もまとめて販売したり、不要なソフトもセットにして販売できたりと自分が販売したい価格でまとめて売ることができるのがメリットだと思います!

販売する場合には個人情報が設定されてないか改めて確認するようにしましょう。

▼フリマアプリやオークションサイトにはこんなサイトがあります

メルカリ - 日本最大の売れるフリマサービス
メルカリは誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめる日本最大のフリマサービスです。新品/未使用品も多数、支払いはクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMが利用可能で、品物が届いてから出品者に入金される独自システムのため安心です。
ジモティー 無料の広告掲示板
【ジモティー】全国の無料広告の掲示板、ジモティー。中古品や求人情報などが無料で掲載できます。全国の地元情報が満載。
ヤフオク! - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ
ヤフオク!は、お店にないものも見つかる買える 日本最大級のネットオークション・フリマアプリです。圧倒的人気のオークションに加え、フリマ出品ですぐ売れる、買える商品もたくさん!

ゲーム機の処分は個人情報の確認、リチウムイオン電池の有無、量や大きさで考える

いかがでしたでしょうか?
ゲーム機を処分する際に気を付けるポイントは「個人情報が設定されていないか」「リチウムイオン電池が入っていないか」「量や大きさによって処分方法を変える」この3つです!

適切に処分することで、処分にかかる費用が抑えられたり、事故や怪我を事前に防げたり、環境や資源問題にも貢献できます!

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

らう

MMOオンラインゲームや家庭用ゲームが好きです!
ストーリー重視で遊んでいます!

Twitterやっていますので、良ければフォローお願いします!

現在は慣れていく為、ゆっくり週1回ペースを目標に更新しています

らうをフォローする
その他
らうぶる

コメント

タイトルとURLをコピーしました