ゲームブログから映画化された「劇場版 光のお父さん」その魅力を解説!

その他

どうもこんにちは、らう(@rau_blue)です!

ゲームブログから映画化された「劇場版 光のお父さん」

オンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」と「親孝行」を題材にしている感動傑作映画です!

今回は「劇場版 光のお父さん」の魅力について解説していきます!!

「劇場版 光のお父さん」とは?

原作は私もプレイしているオンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」(略称:FF14)

FF14はスクウェア・エニックスが運営しているオンラインMMORPGゲームでファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトルとして14番目の作品です。

オンライン上で自分専用のキャラクターを作成することができ、広大なエオルゼアという大地を自由に冒険することができます。

自分が作成したキャラクターでストーリーが進んでいくので、まさに「自分が主人公になれる」オンラインゲームになります。

ファイナルファンタジーXIV 公式プロモーションサイト
冒険者2500万突破の究極のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV(FF14)」公式サイト。全ての冒険者よ、集え 仲間たちの待つエオルゼアの地へ。(PS4, Windows PC, Mac対応オンラインゲーム)

その「ファイナルファンタジー14」のプレイヤーでもあり、ブロガーでもあるマイディーさんが運用しているゲームブログ「一撃確殺SS日記」で投稿されている「光のお父さん計画」を原作に2019年6月に映画化しました。

原作はコチラ↓

光のお父さん まとめ読み | 一撃確殺SS日記
オンライン大三千世界を旅するブログです。

「劇場版 光のお父さん」はオンラインゲームを通じて「お父さんへの親孝行計画!」

映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公式サイト
父の本音を知りたい、そんな願いに突き動かされたアキオに、ある計画が閃く。アキオの得意なオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の世界に父を誘導し、自分は正体を隠して、共に冒険に出るのだ。その名も〈光のお父さん計画〉!『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』6月21日(金) TOHOシネマズ 日比谷 ...

仕事人間だった主人公(稲葉 光生) のお父さんがある日会社を退職した―。
退職後、元気が無いお父さんを見かねた主人公(稲葉 光生)はある計画を企てる―。
自身もプレイしているオンラインゲーム「ファイナルファンタジー14」のソフトをお父さんにサプライズでプレゼントする。
オンラインゲームの中でお父さんの”友達”となり、一緒に冒険したり強敵を倒したりして仲を深めようと考える。息子であることを秘密にして。
そして、強敵「ツインタニア」を倒すことができれば自分が息子であることを打ち明けると決める。
幼い頃のお父さんとの記憶を辿りながら、埋められなかった時間を「オンラインゲーム」の中で埋めていく壮大な親孝行計画。それが「光のお父さん計画」である。

この「劇場版 光のお父さん」は「吉田鋼太郎さん演じるお父さん」と「坂口健太郎さん演じる息子」の親孝行の物語なんです!

「幼いころから仕事で忙しかったお父さん、気が付いたらお互い疎遠になっていてどう接したらいいかわからない。」
そんな距離感を誰とでも気軽に話せる「オンラインゲーム」というツールを使って絆を埋めていくんです。

私もオンラインゲームで多くの方と出会って遊んできましたが、親切にされたり、困ったときに助けてくれたりすると、人の温かみを感じて嬉しくなります。
この映画では、ゲーム初心者のお父さんを息子が手助けして、段々絆が深まっていく過程が上手く描かれています。

ゲーム内の問題と現実での問題、その二つを上手く絡めていてとても面白い内容になっています!

オンラインゲームを知らない人でも大丈夫!「オンラインゲームを知らない」お父さんだから感情移入ができる!

主人公は「ファイナルファンタジー14」のプレイヤーで、お父さんは「オンラインゲーム初めての初心者」

なので、「ファイナルファンタジー14を遊んだことがある人」、「そもそもゲームなんてあんまりしない人」どちらの目線でも楽しむことができるんです!!

もちろん、「ファイナルファンタジー14」を知らない人でも大丈夫ですw

作中で、「ファイナルファンタジー14」を全く知らない所から新しく始める登場人物がいるので、見ている人の立場によって映画に出てくる多彩なキャラクターに共感を持つことができる作品だなと思います!

エンタメ作品情報ポータル | NET TSUTAYA
作品情報ポータル「TSUTAYA/ツタヤ」は、音楽、映画、ゲーム、本、などの作品/著者/アーティスト情報が満載。最新リリースやランキング情報も充実。お好みの作品をTSUTAYA運営の各サービスで、レンタル/購入できます。

制作陣もFF14愛に溢れている「劇場版 光のお父さん」

ここでより作品を楽しめるかもしれない、小ネタを紹介したいと思います!w

「劇場版 光のお父さん」では、「現実パート」と「ゲーム内パート」に分かれて話が進み、
ゲーム内パートでは原作者のマイディーさんが「本人のキャラクター」を操作して撮影しているんです!
CGでは無く自分で作成したゲームのキャラクターを使って映画を撮影できるのは、高品質なグラフィックと多様なエモーションがある「ファイナルファンタジー14」ならではだと思います。

よく映画で原作者がこっそり出ているということがありますが、原作者本人がゲーム内のキャラクターとして出演しているのはこの作品ならではだと思いますw

このゲーム内キャラクターのマイディーさんを演じている声優の南條愛乃さんや主題歌『COLORS』を歌われているGLAYのTERUさんは、FF14のプレイヤーとしても有名なんです!

制作陣が「ファイナルファンタジー14」に思入れがある人達がキャスティングされているから、作品愛に溢れている映画になっているんです!!

「劇場版 光のお父さん」はゲームブログから映画化された感動傑作!

「劇場版 光のお父さん」は息子がお父さんへの親孝行のサプライズとして「オンラインゲームを通じて絆を深める物語」それが、「光のお父さん計画」です。

ゲームブログが映画化されるというのは、同じゲームブロガーとしてもとても夢があります!!

私もこの映画を見ていなければブログを始めていなかったかもしれません!きっかけの一つになったと思います。

とても笑って感動する内容なので、この記事で興味が出ましたら是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました